TOUGE 200 Round3 峠最強伝説 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-13 峠バトル TOUGE BATTLE 峠最強伝説 ホットバージョン Vol.68 峠最強伝説 200馬力クラス 全国のチューナーたちが、最強のストリートチューニングの名誉をかけてチャレンジする。第3戦の200馬力クラスは、このステージを研究し尽くしてきた新規 […] 続きを読む
峠最強伝説 Special Battle 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-13 峠バトル TOUGE BATTLE 峠最強伝説 ホットバージョン Vol.71 魔王がD1マシン&全日本ラリーマシンに挑む! 峠最強伝説を極めたストリートチューニングカーのレベルじは?究極のコントロール性能を持つD1マシンとTOUGEで戦うラリーマ […] 続きを読む
トミマキネンがグンサイに現れた!! 峠最強伝説SPL 2004 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-13 峠バトル TOUGE BATTLE 峠最強伝説 ホットバージョンVol.67 峠最強伝説スペシャル WRC4連覇のトミ・マキネンがグンサイに降臨!! マシンはこの年にWRCで闘ったインプレッサWRカーでシーズン終了とともに引退を表明。まさにマキネンのWRカ […] 続きを読む
峠バトル TOUGE BATTLE 更新日:2019-07-26 公開日:2019-05-12 峠バトル TOUGE BATTLE 峠最強伝説は、ショップが持ち込んだチューンドカーを、プロドライバー土屋圭市、織戸学、谷口信輝 等によるインプレッションと峠でのタイムアタックで峠最強マシーンを決める人気の動画。各ショップのこだわりや技術力、プロドライバー […] 続きを読む
第1弾“峠200クラス” 峠最強伝説 ROAD TO GUNSAI 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 峠バトル TOUGE BATTLE 峠最強伝説 ホットバージョン Vol.60 峠最強伝説はここから始まった!! 「峠最強伝説」 ホットバージョンでしか実現できない「峠」企画が、さらにパワーアップしてシリーズ化!このシリーズの開幕戦に、全国の有名チューナー […] 続きを読む
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム) 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 素人向け用語解説とQ&A ABSとは、アンチロック・ブレーキシステム(Anti-lockBrakeSystem)の略称で、急ブレーキをかけた時などにタイヤがロック(回転が止まること)するのを防ぐことにより、車両の進行方向の安定性を保ち、また、ハン […] 続きを読む
クルマのDIY/ブレーキフルード交換 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 メンテナンス ブレーキフルード交換 「Best MOTORing」と「RED Memory」とのコラボシリーズ第12弾 <<クルマのDIY(Do It Yourself)に戻る 続きを読む
クルマのDIY/スペアタイヤ交換・タイヤの組み替え 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 メンテナンス スペアタイヤ交換 「Best MOTORing」と「RED Memory」とのコラボシリーズ第10弾 タイヤの組み替え 「Best MOTORing」と「RED Memory」とのコラボシリーズ第11弾 << […] 続きを読む
クルマのDIY/塗装の基本 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 メンテナンス 塗装の基本(前編) 「Best MOTORing」と「RED Memory」とのコラボシリーズ第8弾 塗装の基本(後編) 「Best MOTORing」と「RED Memory」とのコラボシリーズ第9弾 << […] 続きを読む
クルマのDIY/板金修理の基本・パテ盛り・面だし 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 メンテナンス 凹みを出す⇒パテで整形⇒塗装 かなりの経験が必要なようですね。信頼できるお店に任せた方がいいように思います。 板金修理の基本 パテ盛り 面だし <<クルマのDIY(Do It Yourself)に戻る 続きを読む
クルマのDIY/点火プラグの基本・交換 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 メンテナンス 点火プラグとは、いわゆるエンジンの着火装置。電気の放電を用いて、エンジンに取り込んだガソリンを適切なタイミングで爆発させるために欠かせない部品です。 点火プラグ自体がネジ形状になっており、1気筒に対して1〜2個のスパーク […] 続きを読む
クルマのDIY/オイルの基本・オイル交換の仕方 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 メンテナンス エンジンオイルには、性能を表すいくつかの表示があります。その中で重要なのが粘度とグレードで、クルマや使い方に合った粘度とグレードのオイルの使用を推奨しています。 オイルの粘度は、SAE(アメリカ自動車技術者協会)の分類に […] 続きを読む
クルマのDIY/工具の基本 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-12 メンテナンス クルマのDIYで大人気のチャンネル「RED Memory」とのコラボシリーズ第1弾 これはDIYしない人も観ておいたほうがいいでしょう!いつか役立つ!! 出演:RED・大塚 明 プラスドライバー マイナスドライバー スタ […] 続きを読む
クルマのDIY(Do It Yourself) 更新日:2019-05-29 公開日:2019-05-12 メンテナンス 車のメンテナンスを自分でやってみる?基本的な知識や技術を分かりやすい動画でどうぞ。 (この動画は、「Best MOTORing」と「RED Memory」とのコラボシリーズで作成されたものです。) 工具の基本 オイルの基 […] 続きを読む
デフ/LSDってなに? 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-10 素人向け用語解説とQ&A 車関連の動画を観ていると「デフが効かない」など「デフ」という言葉がよくでてきますが、素人にはわからない?調べました。 デファレンシャルギア=略して「デフ」 クルマが旋回するとき、カーブに対して外側の駆動輪を速く、内側の駆 […] 続きを読む
ブレーキを酷使すると利きが悪くなるのはなぜ? 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-09 素人向け用語解説とQ&A 「ブレーキがたれてきた」これも動画等でよく耳にしますが?ブレーキが利かなくなってきたってことは想像できますが、なぜブレーキを酷使するとブレーキの効きが悪くなるかは??調べてみまた。 長い下り坂や、サーキット、峠等でフット […] 続きを読む
ブレーキの構造 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-09 素人向け用語解説とQ&A ブレーキの構造は以下のようになってるそうだ。 ブレーキを踏むと、ブレーキキャリバーがブレーキローターを挟んで車を止めるそうです。(ブレーキローターはタイヤの回転と連動しています。) ブレーキマスターシリンダー ペダルを踏 […] 続きを読む
油温と水温が高くなるとどうなるの? 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-09 素人向け用語解説とQ&A 油温と水温が高くなるとどうなってしまうのか?レースの動画を観ていると、「油温が・・・」「水温が・・・」って耳にしますが、だからなに??素人にはいまいち状況がわからないので調べてみました。 最初に簡単にまとめると 油温、水 […] 続きを読む
アンダーステア/オーバーステア 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-09 素人向け用語解説とQ&A アンダーステア カーブの外側へ膨らむ走行ラインとなることを「アンダーステア」といいます。 アンダーステアは、限界走行時に進行方向に対して旋回しない状態になって曲がりきれなくなることを意味しますので、コーナーリング時にクル […] 続きを読む
スーパーチャージャーってなに? 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-08 素人向け用語解説とQ&A 排気ガスの力を利用するターボチャージャーに対して、スーパーチャージャーはエンジンの力を利用して過給器を動かす機構のこと。 クランクシャフトのプーリーに掛けられたベルトなどで過給器を回し、エンジンに空気を押し込んでいる。 […] 続きを読む
ターボってなんだ? 更新日:2019-06-27 公開日:2019-05-08 素人向け用語解説とQ&A 幼馴染のター坊を思い出しつつ「ターボ」につてい調べてみました。 ターボとは過給器の一種で、排ガスでタービンを回してその力で空気を過給、シリンダー内により多くの空気を押し込むもの。たくさんの空気を吸入すること […] 続きを読む